ニセコクラシック2016

そろそろシーズンを終えるため、最後に大きなレースにでようと思い、ギリギリで申し込み。(だからプログラムに名前が無かった?)
無事にレースを終えられて一安心。
宿泊した木ニセコは、素晴らしいホテルのうえ、選手にも思いやりがあって、嫁共々大満足。
またレース以外でも泊まってみたい。

⚪レースまでの1週間
月曜日
嫁の誕生日でノーライド。体重が落ちていたので油ものも気にせず食べる。

火曜日
酒により疲れていて寝る。

水曜日
運動するも調子はイマイチ。前週頑張りすぎたのか、パフォーマンスが低下していて少し焦る。

木曜日
運動頑張ろうと思うも日帰り旭川で疲れすぎていて寝る。

金曜日
飲み会のため疲れていたが、前週10分をやることで体調が良くなっていたので、今日やれば良くなると信じて10分2本。
セット間は長くして疲労がたまりすぎないようにした。パワーマックスで380 と376。1時過ぎに終えて2時に寝る。

土曜日
7時に目覚めてしまい、それから寝られなかった。
午前中軽く運動。
諸々準備して会場へ。
ニセコは綺麗で良かった。

f:id:kiwamu1224:20160710190236j:image
夕方頭痛がひどかった。
おそらく疲れと寝不足のためだろう。
9時半に寝た。

⚪機材
フレームは先日書いたとおりlook595。
ホイールはゴキソ。
タイヤは前輪グランプリ4000 23c 後輪フォース。前輪はあまり転がる感じがしなかったのと、雨予報のため22cのアタックはやめた。
チェーンリングはアウターのみ楕円。お試しで買ってそのままだった。78のクランクを外せず。。劇坂は無いためアウターで行けるかなという想定。

⚪イメージ
2年前の第1回大会に出場した反省を踏まえる。
アンヌプリから3人で抜け出して後半の登りでノックアウトし、暑さも伴って死にかけた苦い経験があった。それから直前の乗り込みも不足していた。
天候はどうにもならないが、乗り込みと展開はどうにかできる。
乗り込みといってもL4~L5あたりの積み重ねだが。。
展開は後半の登り連発でもタレない走りをすることが目標。後半の登りでいきなり頑張っても最後にタレるのでペース配分には気を付ける。

⚪レース
当日は何度か目覚めたが4時に起きて4時半から嫁とバイキング。コーヒーも飲んでおく。
霧が出ていて寒そうなのでウィンターオイルを塗る。
バーテープを巻いて会場へ。
膝が少し痛んだので、一度戻って、シップとサポーターを巻く。本当ならサポーターは水を吸うのでネットにしたいが。。

整列の仕方がよく分からず、後ろのほうの空いているところに列ぶもそこ違う!と怒られる。
が、結局スタート前にはよく分からんならび方になっていた。。テープとかコーンとかで区分けできないのかな。。

スタート後、下り基調の道をかなりのスローペースでパレード。
本スタートでペースが上がる。
後ろは色々恐いので下がらないように前方にいる。
登りは少しペースを上げて、自分と皆さんの調子を伺う。自分は悪くはなさそう。
アンヌプリへのアップダウンで、4人で抜け出す。
ピーチマックス佐々木選手、ラファとニールプライドの外人2人。
佐々木選手が積極的に牽引。
自分は序盤に4人しかいないのは不安なので、様子見でローテ。
オフィシャルバイクがタイム差?を話した瞬間、ラファがアタック。
??だったが、スプリントポイントだったらしい。
その後もそこそこのペースでいくが、アンヌプリ前に集団に追いつかれる。
少し疲れていたし、アウターしばりのため、アンヌプリ中盤まではあまり余裕は無かった。
集団のペースはあまり上がらず。
アンヌプリの下りは結構速い。日本海への右カーブ前に先頭にドッキングした。
さらに下るも雨脚が半端ではなく強まる。
シャワー状態。
さらに強まる。
粒が大きくて痛い。。
シップは役に立たなくなり外す。
下りきって、補給場所を過ぎると、日本海からの風で寒い。。
体と歯が震え出す。
折り返して追い風になる。
寒いので先頭に出て強度を高める。
少し飛び出したりもしたが当然集団から追いつかれる。
皆さん、後半のアップダウンに備えている感じ。
自分もそうだが。

後半の登りは、
新見温泉への登り
アップダウンを経て
黄金温泉の登り
アップダウンを経て
ゴールへの登り
がある。

まず新見温泉への登りは、予想通りペースが上がる。
ほぼ岩島選手の1本引き。
流れで2番手になる。
かなり速くきつい。。
アウターをリズミカルに踏んでいるのが印象的。
脚がつりそうになる。
頂上付近で、勾配が緩くなるとようやく交代。
山岳賞の前で交代したので、とっていいですよと言うと、前で逃げているのでとの返答。さらに聞くと2、3名が前にいるらしい。
知らなかった。
先を見ても、見つけられないので、結構先なのだろう。焦る。。
5人ほどの集団となり、その後のアップダウンもいいペースで走る。
岩島選手の番手はきつい。。
が、登りであれば余裕をもって牽引できるようになる。
アップダウンの後半で、ようやく遠くにシマノカーとオフィシャルカーが見えて、岩島選手があれが先頭に教えてくれる。
が、なかなか近づかない。
長い下りを経て、黄金温泉の登りへ。
ここはきつめの印象があったが、アウターでいけた。
ほぼ自分が先頭に出る。
ここで皆の余裕具合が分かった。
登りの中盤過ぎてやっと先頭に追いつく。
その後もペースを落とさないように先頭に出るが、後続と3分以上と聞いて、皆若干牽制気味の雰囲気となる。
長い下りを経て、アップダウンもそこまでペースは上がらず。
一応、少しでもダメージをと思い、登りでは前に出てペースを少し上げておく。
大きな動きは動かず、距離だけがカウントダウン。
皆、形だけのローテとなる。
新見温泉への登りを見ていたので岩島選手を警戒。
比羅夫のセイコマあたりで、それまでキツそうであまり前にでなかったピンクの選手が飛び出す。
牽制で皆前を追わず、前との距離が開く。
先頭は余裕無さそうだったので垂れてくるかと思ったが、逆に開いていくので不安になる。
右に曲がりゴールへの登りに。
岩島選手の表情に余裕が無さそうだったので、もう行くしかないと思い、スプリント。
これまでの走りを見て、正直ピンクの選手には優勝してほしくなかった。
無事ゴール前で追いつき、70kmの方々がゴールするなか、微妙に手を上げてゴール。

⚪その後
ホテルの風呂場で、道外の方が集団スプリントだったことについて話していたのが聞こえたが、一端を見ただけで後は自分のイメージで話していた。。
その後、別の人も同じような話をしていた。
反面教師にしよう。

⚪感想
この時期のニセコにしては、かなり気温が低かったので、道外よりは道内の選手の方が対応しやすかったと思う。
おそらく、灼熱になれば道外選手が圧倒的に有利だったと思う。
皆感じていたと思うが、インターナショナルで、かなり大きな大会に成長していた。
勿論、色々と改善してほしいところもあるが、末永くこの大きな大会を続けていってもらいたい。

小橋選手とのライド

苫小牧にいるとのことで、一緒に走れることになった。
早朝だったが、天気も良く、色々話が出来て良かった。
概要は以下のとおり(一応確認して公開の許可は得た)。

⚪全日本
去年はuciポイントが欲しかったのでエリートで出たが(ネイションズカップにはuciポイントにより出場が決まるレースがあるらしい)、今年は勝ちたかったのでアンダーで出た。
今回優勝した選手は走っているときから力の違いを感じた。(体重61kgで昨年20m365w位で今年はもっと強い)
最後の登りはスプリントになれば勝てるので2人で行ければとも思い、勝負に出て、オールアウトになるまで、優勝した選手を追いかけた。
もう少し保てば良かったのだが、いつも練習しているインターバルの時間よりも少し長かった。
(小橋選手は、体重も軽いのだろうが、話を聞いていると、ftpがそこまで高くはなくパンチ力やスプリント力が高い選手という感じだった)

⚪今後のレース
今月末からのネイションズカップ。
これからジスでの合宿もあるので、コンディションを上げていく。
ツールド北海道にも出たい。

⚪9100
小橋選手も詳細は分からないらしい。(情報統制の可能性もあるが)
ロットが少ないので、海外選手→国内選手という順番のよう。
パワーメーターも、9000クランクに付いているのは知っているが、9100は詳細不明。
年上の選手は新作を試していたりするが、小橋選手はそういった機会はあまりない。
(話しているときは気づかなかったが、改めて書いてみると、うまくかわされたか。。)

⚪タイヤ
25cが好み。抵抗も少ないし、グリップも良くコーナーも安定する。ペダリングのときの路面を捉えている感覚もいい。(練習用はgp4000s2だった)
レースのときは、チューブラーでスポンサーのビットリアを使っている。コットンはまだ使っていないが期待している。
昨年ロンドのアンダーのレースに出たとき、ノーマルタイヤで出たため、石畳で自転車が跳ねて進まず、周りからおいて行かれた(シクロクロスもやっているので、タイヤの影響で遅れるのは分かるとのこと)。
石畳では、路面の荒れをタイヤでいなしながら、体重をかけてペダリングしていくイメージ。
今年のロンドでは、有名な海外メーカーのコットンタイヤ(デュガス)を付け(27c4bar)挑んだが、残念ながら石畳は無かった。
国内ではスポンサーの関係もあるので使えないが、自分がホビーでレースに出て、路面が荒れてるところがあるレースなら、そのタイヤを使いたい。

⚪チェーンリング
54 41にする予定。フロントが大きいほうが、体重を使ったペダリングが出来る。今はリアが28などもあるので問題ない。修善寺もアウターで走りきった。高校のときもインナーは41だった。さすがにジャパンカップは38にしたが。。
ホビーでもギアを軽くするのはNGで体重を使ったペダリングが出来なくなるだけ。

⚪ブレーキ
現行のシマノブレーキの制動力はかなり高くコーナーギリギリまで安心して突っ込める。

⚪サドル
スペシャのパワーサドルはいい。性能に無駄がなく突き詰められている。契約のしがらみが無ければ使いたい。

⚪evo
新しいモデルはいい。前作よりも良くなっている。フォークとフレームのバランスがいい。前モデルよりフォークは細いが剛性が上がっている。

⚪dope
外人は。。
海外は手に入りやすい環境もある。
富士山で優勝した選手は、レース前自国に帰っていた。

toj
修善寺はめちゃくちゃきつかった。NPがftpの93%だった。
東京はスピードがめちゃくちゃ速かった(av49km)。
総合で上にいないと集団でも後ろになるため、クリテは不利だった。
ラストの集団スプリントは前方に行ったが、下がってきたアシストと絡みそうになり、残念だった。



トレーニングの話なども聞けば良かったと後から後悔。
樽前山の緩い下りでペースを上げてもらったら速すぎて死ぬかと思った。
後ろからフォームを見ていたが、膝の軌道や上半身のブレがないと感じた。
横から見たが、体幹もしっかりしていた。

f:id:kiwamu1224:20160705054948j:image
30のおっさんと遊んでくれてありがたい。
これは応援したい気持ちが強まるなぁ。

踏み方

フレームを595に変えたことにより、少しポジションが変わり、昔平坦で踵を上げて走っていたのを思い出して、走ってみた。

すると、疲れが出てくる後半でも、ペースを上げた際に、脚を回し続けることができた。

何となく思ったのは、平坦と上りで踏み方を変えてはどうかと。
特にインソールからの反発の感覚で気づいた。

登りでは、インソール全体に負荷がかかる。
それを押すために、踵を下げることで(さらにハンドルの返しや体重も使って)、足裏全体により、ペダルにパワーを伝える。

平坦(特に下り基調の道)では、インソールからの反発は、ペダルのシャフト上(イメージ)からなので、踵を上げて、指の付け根で踏めるようにする。
また、そうすることで、回転数も上げやすくなる。(何となくサガンペダリングのイメージ)

ロードでは、勾配が都度変わるので、ペースを上げて逃げたりするときなどは、ちょっとした勾配の変化にあわせて、こんな感じでペダリングを変えることで、使う筋肉も変わるため、疲労を分散させられることもできるのではと思った。

lookのフレーム

フレームをlook586に変えて3年目になるが、土曜日、久しぶりに595に乗ってみた。
ゴキソとの相性が合うのか、とても印象が良かった。

のり比べてみると、586は剛性が低くてネトッとしてる感じ。
595のほうが剛性は高いが、しなりもあるため、走りやすい。
脚を回し続けられる。(これはポジションの問題もあるかもしれないが。。)
ハンドルも、595についているproのハンドルは剛性が高く、自転車の反応が良い。が、深曲がりのため、下ハンが少し疲れ、イマイチ。やはり、剛性はとても低いが形状が気に入っているtniがいい。同じ形状で、剛性のあるハンドルが欲しいのだが。。

ということで、結局、もともと使っていた機材にほぼ戻った。(586はセラミックなどの小細工もしていたが、それでも595のほうが印象は良かった)

ホイールは、回り続けてくれるゴキソの印象が良かったので、レースでも使ってみようと思う。
タイヤは、パワーコンペとグランプリ4000をのり比べてみたが、やはりグランプリのほうが走りが軽い。

あとは595のインナーが真円なのが悩ましい。。

特に、595と586は、もともとそこまで違いを感じなかったが、ホイールとの相性もあったのか、こんなに印象が違うものかとびっくりした。

コンディショニング

エンガルから2週間が経った。

ツール辞退により、今年のシーズンは7月か8月までとなった。
そのため、ニセコクラシックに出場することにした。(その後は未定)

レース後はコンディションが下がる。
おそらく、練習では追い込んでコンディションを上げていくが、レースではなるべく体力を温存しようという、身体への影響の違いか
(そのあたりは西薗選手がブログで触れていた)。

そのため、レース後の1週間はコンディションを戻すために費やした。
水曜日から始めるものの、思っていたより、コンディションが下がっていた。
パワーマックス5分半は370台でもキツい。

木曜日も同じ。
週末に何とか通常どおり練習できるためのコンディションに戻すための運動。

金曜日は札幌で飲み会。

土日は天気が悪く、どちらも室内。
どちらかというと、土曜日に頑張ってしまい、日曜日は少し疲労が残った中となり、ボリュームは稼げず。
ただ、何とか追い込み癖を身体が思い出してきた。
膝が痛むことと、次は長い上りもあるため、5分半はやめて10分半をメインとした。

その後の火曜日は10分3本、水曜日は飲み会(飲み過ぎた。。)、木曜日は2本、土曜日は軽いロードと3本と繰り返すことで、数値的には僅かな上昇ではあるが、コンディションは上がってきたと感じた。

そして、日曜日は久しぶりのロード。
朝と夕方。
やはり、ロードに行くと、自転車を進ませるための技術や気づきがあって、大事だなと、改めて感じた。
室内での練習は、所詮下ごしらえにしかならず、さらにロードに行くことで、速く走るということに繋がるんだなぁと、当然のことを改めて思う。
そのために、ロードに行くための、モチベーションだったりとか、日々のコンディショニングが大事なのだが、日々変化する内外の環境により、簡単にはいかないのが悩ましいところ。

今年のツール

出場したい気持ちはあったのですが、色々と考えた結果、残念ながら今年も辞退することとしました。
理由は複数あるのですが、詳細は控えます。
出場される皆さんには頑張ってもらい、一人でも多くゴールしてもらいたいと思います。
この大会が末永く続き、自分もいつかまた出場できる機会が来ることを夢見て、これからも頑張ります。

エンガルサンロード2016

優勝したが実力は一番ではないと感じたレース。

⚪レースまでの練習
今年は具体的な目標が定まらないなか、とりあえずエンガルまでは頑張り、その結果も踏まえて今後のことを考えることとした。
そのため、10分程度のリピート力が重要になると考え、その時間のパワーとリピート力を高めるように意識した。
具体的には、昨年11月頃から、パワーマックスでの5分半の全力走を、1日1回、数日おきに出来る限り行い、パワーを高めるようにした。
(全力を出し切りやすいという練習でもある。正月の1週間前は隙間の時間で1~2時間のランニングをした。冬にランニングをしたシーズンは割と良い。)
ロードは、苫小牧では天候によっては、冬でも乗れるため、行けるときは、行くようにした。ただ、1月から3月までで、乗ったのは10回くらいか。。
4月からは、大坪君と練習する機会もあり、鈴木さんにも混ぜてもらいつつ、一人だとなかなか上がらないロードへのモチベーションを維持しようとした。
しかし、6月に入ってからは、一人で練習する機会も増え、ロードへのモチベーションは低下していった。
天気がいい日でも室内でパワーマックス。。罪悪感からなるべく追い込む練習を心掛けるがスタミナが不安。。
ただ、道新杯が終わってから、2、3回、大坪君や鈴木さんとロードで10分程度を繰り返す練習で、かなり追い込めた。
それは、とてもよかったと思う。
ただ、右膝のたまに出る痛みと、パワーマックスでの一時間走をやろうとするもことごとく失敗していたため、調子はあまり良くないだろうと思っていた。
そのため、あとはコンディションを整えることに集中した。

1週間前の土日はパワーマックス。
月曜日休んで、火曜日もパワーマックス。が、一時間走に失敗して落ち込む。
水曜日仕事休みのため、昼からロード2時間半で30分走3本。頑張った結果、かなり脚にきた。夕方札幌へ。木曜日夜競馬イベントで10時帰宅。金曜日はパワーマックスで5分半のトライアル。424とベスト。2本目は悩んだが疲労を残すのも嫌なのでやめた。
火曜日からは毎日風呂に入っておいた。

⚪機材
ホイールを道新杯やロードでの感触や、色々な評価などから、ゴキソにすることにした。
ソーヨーのラテックスにしたが、結果的には、失敗だった。。(後述)念のためとライトウエイトも持っていき、よかった。

⚪イメージ
過去4回出たことから、
ホイールはローハイトはきつい(ただゴキソなら回るから大丈夫だろう)
前夜に食べ過ぎると消化不良を起こし、翌日に影響がでる
補給のジェルは吐き気を催す(それでも使ったが、やはり失敗だった)
前半動きすぎると後半脚へのダメージがでかい(昨年思い知った)
スプリントになったら、はやがけは、禁物
というところを気を付けた。

⚪レース
前日は午前中仕事で、昼に準備して、イオンで蕎麦を食べて出発。
岩見沢から高速にしてみたが、3時間半くらいで着いた。
6時半に着いて、霧雨だったが軽く太陽の丘の坂を登る。
なかなかの坂だった。
ホテル近くの蕎麦屋で親子そばを、食べ、居酒屋で、おにぎり、手羽餃子3本、サラダを食べる。
少し食べ過ぎたので、エビオスを少し飲む。
ホテルの風呂に入るが激熱で水を入れていたら、明日レースに出るという人と少し話す。
水風呂もあるので、交替浴を数回。
10時半過ぎに寝た。
枕持参したのに、寝違えて2回ほど起きた。

翌朝は5時20分の目覚ましで起きる。
眠い。。
45分から朝飯を食べる。
胃腸は調子よく、結構食べられた。
若干食べ過ぎたか。。
6時に出発して、ガソリン入れてセブンでコーヒー買って会場へ。
7時に到着。
スタート10分ほど前、軽く走っていたら、前輪がパンク。
幸い近くにいた知り合いがホイールを持っていたので、お借りして急いで車へ。
予備のライトウエイトに空気を入れて、後輪も変えるかどうか少し迷ったが、前後交換してスタート地点へ。
スタートまで2分切っていた。。

勿論最後尾からスタート。
少し離れてギアの感触を確認。
少しハトビするが、なんとか大丈夫。
なぜかパレード中ストップしていたな。。
前方で下りたかったが、前にはいけず、後方で下って登りへ。
1回目からペース速いし、後方からなのできつい。。不安になる。
前方に移動して様子をみる。
2回目は前方で少し警戒したがペースはあがらず。ただそこまで余裕はなかった。
補給が開始されたが、ボトルの水も背中の補給も全然減ってなくて、失敗したかなぁと思う。
3回目は、たしか中川君の1本引きで、2番手につける。
それまでチェーンラインを考えてインナーで登っていたが、アウターにしてみたら感触がよかった。
絶妙なペースでとても走りやすくあっという間に頂上へ。
2回ほど下り中小水をしたが、1度熊坂君が押してくれた。有難い。
それからはほぼ登りはアウターにしたら少し余裕が出てきて、前にも出れるようになった。
しかし、5回目あたりの登りで、右膝がめちゃくちゃ痛みだす。たしか、三輪さんの1本引きのときな気がする。
ペースも速くて、かなりきつい。
左脚メインにしてみたり、踏み方をかえてみるも、あまり効果なし。
もう降りてしまおうかと思うも、痛みが引く可能性もゼロではないので、なんとか走る。
以前膝の痛みは筋肉で引っ張られることが原因と聞いていたので、次の下りは太股を伸ばす。そして、マッサージ。
6回目の登りでもまだ痛い。が、まだ走れる。
筋肉や呼吸には余裕があった。膝さえ良くなればと、次の下りでも、伸ばしてマッサージ。

ようやくレースは半分が終わりスタミナも気になるところだがキツくはない。
スタミナが保つのを祈るのみ。
ようやく膝が回復してきて、前にも出れるようになる。
ペースも上がりだし、アタックもかかるが、反応出来ない程ではない。
自分も前に出てペースを維持するが、その後にアタックされることが、数回あり、自意識過剰なので嫌われてるのではないかと思う。
人数が絞られてもペースを上げたいもしくは維持したい人と、集団に付いていきたい人とで、意識の差があり、ローテーションがうまく回らず。。
自分も、アタックされるときついが、ペースを維持することはできるので、ローテーションにより速いペースを保ちたいが安定しない。
少しイライラ。

終盤になると膝の痛みはほぼ消えたため、登りも余裕をもってこなせた。
スタミナもなんとか持ちこたえた。
ラストの補給で、なぜか補給終了のデマが飛び交いコーラを取り損ねるが、なんとか水は確保。
しかもラスト1周に入る前に補給があった。無いはずなのに??補給の両親を探したがゴール地点で写真を撮っていた。。

平坦では決まった人しかローテーションしないが、余裕があってしないわけでは、ないと思うので、あまり気にしない。
その後の下りは菅原君がずっと前にでる。
最後の登りは、これまでよりなぜかきつかった。。ほぼ中川君の1本引き。
アタックをかけていたが、その後のスピードに乗り切れておらず、自分が追いつくを何度か繰り返す。
が、きつい。
後ろを気にしている余裕はなかったが、いつの間にか3人に絞られていた。
中川、熊坂、松田の順で最後の直線へ。
正直、スプリント頑張るのもきついし、申し訳ないなぁと思ったが、頑張ることに。

ゴール前の一瞬の牽制により、少し回復できた。
熊坂君がまくり、さらに自分がまくる。
2013年の5位争いと同じ。熊坂君が叫ぶのも同じ。デジャブ。
手を上げるのもどうかと思ったが、せっかくなのであげておいた。
ゴール後は、キツさに苦しむ。

今回は中川君が強かったという印象。
皆も同じように感じたはず。
脚も軽かった。
これからますます力と経験がつくはずなので期待。
お互いコンディションがベストな状態で、また走りたい。